用語集

UASF(ユーザー・アクティベート・ソフトフォーク)

ビットコインや暗号資産に関する、お役立ち用語をわかりやすくご紹介!

UASFは、ユーザー・アクティベート・ソフトフォークの略です。直訳するとユーザーによるソフトフォークとなります。反対の意味を持つ言葉として、MASF(マイナー・アクティベート・ソフトフォーク)があります。

UASFとBIP148

UASFを理解するにあたっては、BIP148(ビットコイン改善提案148)の内容を把握する必要があります。ビットコインのスケーラビリティ問題に対する解決策の一つとして「Segwit」が提案されました。しかし、SegwitはASICBoostによるマイニングが困難になるという理由からマイナーの賛同が得られず、開発者やユーザーとマイナーの間で意見が分かれました。そんな中ShaolinFryと名乗る人物から提案されたのが、BIP148です。Shaolin Fry氏はSegwit実装の可否が、マイナーの賛同に委ねられている状況は好ましくないとして、「Segwitを実装していないブロックはブロックチェーンに追記しない」こと、「このルールをウォレットや取引所などで2017年8月1日に一斉に導入する」ことを主な内容として、BIP148を提案しました。この提案内容はTrezorなどのウォレットプロバイダーを中心に支持を集めました。取引所やウォレットがこのルールを採用した場合、Segwitを採用していないコインは取引所で売買ができなくなり、ウォレットにも保管できなくなりますから、マイナーはSegwitを実装したブロックをマイニングするしかありません。このように、マイナーがそうせざるを得ない状況を作り出すような提案内容だったため、このBIP148は代表的なUASFの提案とされています。最終的にマイナーがSegwitの実装に賛成する形となったので、BIP148は実行されませんでしたが、一方でSegwitを採用しないコインとしてビットコインキャッシュがビットコインからハードフォークするという動きも同時に起こることになりました。

UASFがもたらす影響

BIP148のような提案があると、一番影響を受けるのはマイナーです。BIP148の時には、この提案内容が各取引所やウォレットに採用されるのかどうかを予想し、Segwitが実装されたビットコインをマイニングするのか、それとも従来のビットコインをマイニングするのかという選択を迫られました。基本的にビットコインの仕様変更はハッシュレートの95%の支持を得ないと実装されないというルールになっているため、マイナー側に決定権が有ります。しかし、このUASFでは、マイナーがそうせざるを得ない状況を作るということでユーザー側がその決定権を握ることが出来るため、ユーザーの意見を反映するための一つの手段になり得ます。しかし、BIP148のように、ユーザーとマイナーで意見が別れてしまった場合、ブロックチェーンが分岐したり、コインが分裂してしまう可能性が指摘されており、UASFが解決策として必ずしも最善とは言い切れない部分があります。